- Apple Arcade
- 月額600円
- 1ヶ月無料トライアル
- 9月20日ロンチ
- Apple TV+
- 月額600円
- 7日間無料トライアル
- 11月1日ロンチ
- Apple TVアプリから視聴
- iPad (7th Gen)
- 第6世代iPadからの変更点
- ➕ インチ数アップ(9.7インチ→10.2インチ)
- ➕ Smartキーボード対応
- ➖ フルsRGB規格を廃止
- ➖ CDMA EV‐DO Rev. Aを廃止
- ➕ eSIM対応
- 第6世代iPadからの変更点
- Apple Watch 5
- ➕ 常時表示Retinaディスプレイ
- iPhone 11 / iPhone 11 Pro / iPhone 11 Pro Max
- ➕ カメラを改良
- ➕ A13 Bionicを搭載
- ➕ 第3世代 Neural Engine
- ➖ 3D Touch廃止
- ➕ バッテリー性能向上
Apple Arcade

WWDC2019で発表のあった、月額定額料金のサブスクリプションサービスで、ゲーム遊び放題プランです。
9月20日サービス開始。1ヶ月の無料トライアルを経た後、月額600円に移行。
ファミリー設定(ペアレンタルコントロール配下)のメンバーに共有が可能。
Apple TV +

こちらも、WWDC2019で発表のあった、月額定額料金のサブスクリプションサービスで、ドラマ見放題プランです。
対象となるAppleの新製品を買うと1年間無料の権利がバンドルされるようです。
こちらも、ファミリー設定(ペアレンタルコントロール配下)のメンバーに共有が可能。
iPad (7th Gen)

インチ数が大きくなって世代が新しくなりました。

そして、Smartキーボード対応。

お値段は、ストレージのサイズとSIMの有無で変わります。
最安のセットアップなら、32GB+Wi-Fiで、34,800円。
最高額のセットアップは、128GB+SIMありで、59,800円。
手に取りやすい値段で攻めてきましたか、なるほどなるほど。
Apple Watch 5

シリーズ5では、常時ディスプレイオンでも連続使用18時間に。
あと、単体での利用が出来るようにテコ入れが入り、点灯検出時に緊急電話がかけられるようになりました。あと単体で方位がわかるコンパス機能も搭載。
64ビットデュアルコアS5プロセッサ搭載。処理性能はシリーズ4から据え置きです。
あと、シリーズ3が登場したときと同様、偶数番が廃止され、シリーズ4の販売はなくなりました。したがって新シリーズの5と併売されるのは3だけになります。3は値下げされました。
今後は、こういうサイクルを理解して買うと良いのでしょうね(*´꒳`∩)
iPhone 11 シリーズ
名称は、やはり事前の内部資料通り、iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxでした。
大きくは、カメラの改良により暗い場所での撮影や、望遠、広角などに対応、より詳細なマニュアル設定が可能になっていることが推されています。
また、第3世代ニューラルエンジンを、より近い位置に配置したA13 Bionicチップにより、動画周りも含め、画像系がかなりパワフルに動作するようになっています。
にもかかわらず、XSシリーズから比較して、11 Proでは4時間、11 Pro Maxだと5時間のバッテリー性能アップを実現しています。
ああ、あと、やはり3DTouchは廃止されましたチーン
以下、ギャラリーは念の為、貼っておきます。
コメント