Source:https://www.windowscentral.com/surface-duo-specs-camera-ram-storage-soc-battery
Windows方面(というかマイクロソフト方面)に非常に詳しいサイトWindows Cntralさんが記事にしていたのでまとめます。
わかっていないのは、価格帯と防水性能くらいで、あとは明記されていました。
価格帯については、型落ちとはいえハイエンドSoCですからプレミアム価格になる可能性もありますし、(世界情勢的にも)型落ち相当の値段になる可能性も捨てきれず、場合によってはノンキャリアでAmazon販売なんてことはないですかね?ないですか、そうですか、さて以下詳細です。
オペレーティング・システム | Android 10 |
表示 | 5.6インチx2、アスペクト比 4:3、 解像度 1800×1350(401 ppi)、AMOLED |
プロセッサー | Qualcomm Snapdragon 855 |
記憶 | 6GB RAM |
ストレージ | 64 GB 256 GB |
拡張可能なストレージ | 無し |
カメラ | 11MP、ƒ/ 2.0 1.12um |
セキュリティ | 指紋 |
ポート | 1x USB-C nanoSIMスロット |
電池 | 3460mAh |
ペン | Surfaceペン |
まず、OSですが、Android10で出荷すると明言されています。が、Androidは秋には11になってしまうため、早急にAndroid11にアップデートしに来るものと考えられます。
したがって、ROMをAndroid10で締めるにはすくなくとも6月中位までには締める必要があります。
ゆえにSurface Duoは少なくとも夏までに販売開始されるものと考えられています。
ディスプレイに関しては4:3の5インチ有機ELディスプレイが2枚です。解像度は1800x1350と高め。うっかりType-C入力に対応してたりしないかな?しないか
SoCはSnapdragon855となっていますが、発表から1年後に販売しますという時点で型落ちは免れないわけですし、クラウドファンディングのスマホなどでは、1世代前というのはよくある話で、とりわけ問題になってくる部分ではありません。最高ではないだけでポテンシャルは高いのですから。
メモリは6GB。SDM855世代としては標準的です。
ストレージは64GBと256GBの2モデルとのこと。128GBがないのは何故なんだぜ?よっぽどライトな使いみちしか想定していない限り64GBは選んじゃいけないような気がします。SDカードスロットもありませんし。
カメラセンサーは11メガピクセルとそこそこ。スマホ復帰一発目ですから、カメラ関連はすごく頑張ってくるとおもいますけれど、あまり期待しないほうがよいかもですよね。うっかり良かったら小躍りします。
セキュリティは指紋認証。おそらくディスプレイ統合型でしょう。WindowsHello的な呼び方をしないところに配慮を感じますw
バッテリーは3460mAhとなっていますが、これはディスプレイ2枚ということを考えると少し小さめですが、記事では1日中使えるとなっています。そうであることを願わずにはいられません。
しかしUSB-Cポート充電なので、比較的、充電速度は確保できるのではないかと思われ、またモバイルバッテリーなどからの高速充電を念頭に運用すれば、今までのスマホと同じで「どうということはない(キリッ」ともいえなくもないようなきがする・・・
はやりのeSIMではないので、キャリア各社から出てもおかしくはありませんが、どうですか。最近はやりの、○○専売、みたいなことになっちゃいますか?やめてほしいんですよねそういうの(・へ・)
あと何気にSurfaceペン対応となっていますが、これは筆圧に対応するということかと邪推せざるを得ない、というか対応するのではと思われ、某Note系ユーザーにおかれましては熱い眼差しを送っているに違いない、そう思う所存でございます。
たしかに両開きでペンが使えるなんて本じゃないですかというロマンみは感じます。
情報がアップデートされ次第、更新したいと思います。
ではでは。
コメント