Appleは、少なくともiMac、MacBook Pro、Mac Proで使用される新しい高性能M1後継機(M2?)に取り組んでいます。そしてブルームバーグの新しいレポートによると、Appleの新しいプロセッサは、Intelのハイエンドチップよりも優れていると報告されています。

ブルームバーグのレポートによると、とある情報筋からの情報として、エントリーレベルおよびハイエンドのiMacと、アップグレードされたバージョンのMacBook Proが登場するとしています。加えてAppleのワークステーションクラスのMac Proの改訂版も期待されています。
ブルームバーグは次のように述べています。
同社の次のシリーズのチップは、早ければ春から秋にかけてリリースされる予定で、MacBook Proのアップグレードされたバージョン、エントリーレベルとハイエンドの両方のiMacデスクトップ、そして後には新しいMacに搭載される予定です。
新しいチップを載せたマシンは、すべて2021年の発売が予定されていますが、場合によっては年末まで待たなければならないものもあります。しかし、32コアのチップは待つ価値があります。
またブルームバーグはいくつかの計画の概要も説明しています。
2021年後半に計画されているハイエンドデスクトップコンピューターと2022年までに発売が計画されている新しいハーフサイズのMacProでは、32コアを備えたチップ設計をテストしています。
コアの増々はCPUだけではありません。
ブルームバーグによれば、Appleのエンジニアは、GPUコアを32個まで拡張することで、AppleシリコンのGPUパフォーマンスの向上に取り組んでいます。
将来のハイエンドラップトップとミッドレンジデスクトップのために、Appleは16コアと32コアのグラフィックスパーツをテストしています。
数字が2倍と4倍になっているように見えますが、同じレポートによると、2022年にはAppleのチップチームから128コアのチップが出てくる可能性さえあります。Apple恐ろしい子。
一部報道にあったように、M1 MacbookでARM版Windows10を無理やり動かしたら、本家マイクロソフトの純血種SurfaceProXより速かったという実績があるわけですが、来年には更にその2倍、あるいは4倍の性能が出てしまう可能性も。
アップルの噂のチップがハイエンドコンピューティング分野でインテルの製品を上回っている場合、アップル製のプロセッサが電話、タブレット、ラップトップ、デスクトップのチップ競争でリーダー的存在になってしまう可能性があり、勢力図が一気に書き換えられてしまう、やも。

コメント