Bluetooth LE Audioについて知っておくべき6つのこと

この記事は約6分で読めます。
この記事を書いたひと
にゃぁ㌠

主にDQX(ドラゴンクエスト10)で活動していました(過去形)。
ゲーム記事多めです。
コロコロとかわる「好きなこと」だけを書いています。
なにかありましたらツイッターまでお気軽にご連絡ください(๑>ڡ<๑)

にゃぁ㌠をフォローする

Bluetooth SIG(Special Interest Group)はCES2020で BLE Audioについて発表しました。

2020年以降のワイヤレスオーディオについてまわる新技術と思われるので、まとめておきます‪(*´ᄾ‪`∩)

サマリ
  • バッテリー長持ち
  • 新しいコーデックはスゴい
  • マルチストリーミングなのでいろいろできる
  • 副音声対応ラジオみたいな使い方もできちゃう
  • 補聴器としてのポテンシャルも
  • 登場は?

低電力

LE Audio is on Bluetooth Low Energy

現在のBluetoothは、2種類の流れがあります。

BluetoothとBLEです。

いわゆる従来のBluetoothは低遅延や高ビットレートのオーディオストリーム、あるいは接続距離の拡大を目指してバージョンを重ねました。電力消費についてもバージョンを重ねるごとに良くなってきています。

対して、BLE(Low Energy)は、IoTデバイスのような低速でも低電力で、長時間接続を可能にすることをテーマに改良されています。低電力であるということは、つまり出力が弱いということになります。

ですが、BLE Audioでは、長距離でも音質の良いオーディオを送れるように改良。低電力は維持されるため、イヤホンのバッテリーとスマホのバッテリー効率は今より良くなるとのこと。

つまり、BLEだけで充分というユースケースが発生し得るということになります。

Bluetooth SIGの発表によれば、TWSメーカーは、現在のBluetoothを置き換える形でBLE Audioを使うことができるとしています。

低遅延は尖った形で残っていくとしても、通勤通学時の音楽鑑賞だけなら、低遅延は問題にならないため、より電池長持ちのほうが良いということですね。

これは捗りそう。

LC3コーデック

LE Audio is LC3

そもそもオーディオコーデックとは、デジタルデータストリームをエンコードまたはデコード(またはその両方)できる機器またはソフトウェアです。

Bluetoothは、デジタルオーディオデータストリームをオンザフライで圧縮および解凍し、デジタル保存ファイルをサウンドに変換するソフトウェアアルゴリズムを使用します。

コーデックとしてはQualcommのaptXが有名ですが、Bluetooth自体ではSBCを提供しています。SBC(Sub Band Codec)は帯域内で中程度のビットレートで適度に良い音質を提供するコーデックで、Bluetoothで音声を送る場合、SBCはデフォルトでサポートされています。

さて、LE AudioにはLC3という新しいコーデックが搭載されるとのこと。

LC3コーデックでは、低消費電力を目指すために、エンコードとデコードに大きな処理を必要としないアルゴリズムを利用しています。

また低データレートでも高品質のオーディオを提供することを目的としているそうです。

Fraunhofer IIS の Manfred Lutzky 氏談

徹底的なリスニングテストの結果、LC3では、Classic Audioに含まれるSBCコーデックよりも、ビットレートが50%低くても、オーディオ品質が向上することが示されています。開発者は、これらの省電力を活用して、より長いバッテリ寿命を提供できる製品を開発したり、現在のバッテリ寿命で十分な場合は、より小型のバッテリを使用してフォームファクタを削減したりすることができます。

つまり、BLE Audio LC3コーデックはバッテリー消費が少なく、高音質が提供されるということになります。

マルチストリーミング

LE Audio is Multi-Stream

現在のTWSでは、左右のイヤホンで演奏し分けられるデータは、実は、初期の段階では片方に送られます。

最初にデータを受信したイヤホンは、左右チャンネルの仕分けを行い、ペアのイヤホンに担当しないチャンネルのデータを送信します。

現在のTWSで、まれに同期ずれが起きたり、音が途切れたりするのは、その仕様に起因しています。

これは、Bluetoothの規格に則った場合、データストリームは1つしか送信できないので、TWSを実現するためには、どうしてもこうならざるをえません。

しかしBLE Audioでは、一度に複数のデータストリームを扱えるようになるとのこと。

同期処理はスマホ側(BLE ホスト)で行われ、TWS側ではそれぞれ担当するチャンネルのストリームを独自に受信します。

また複数のストリームを同時に送信できるので、対応したTWSでは、通話品質や音声アシスタントの利用においても、品質向上が望めます。

現時点では、スマートフォンで音楽を聴いているときに電話がかかってくると、音楽が停止しますし、Google AssistantやSiriを呼び出したときも音楽が停止します。

しかし、BLE Audioではマルチストリームなので、ホスト側でいろいろな制御が可能ですから、音楽データを適度に小さくし通話を行うことが可能になりますし、音声アシスタントを呼び出したときも、音楽を小さくしアシスタントの声を大きくすることも可能です。

ブロードキャスト

LE Audio is Broadcast

また、ラジオ放送のような不特定多数へのブロードキャストが可能になりました。

今後、BLE Audioが普及するにつれ、新しい使い方が模索されると思いますが、まず考えられるのは複数の音声チャンネルをもつデータへの対応、いわゆる副音声対応です。

BluerayやDVDなどで、英語、日本語に切り替えたりしますが、それを瞬時に行うことが可能になります。つまり対応した映画館などが出てくれば、同じ空間で、英語オリジナル、日本語吹き替えを放映できるようになり、集客効率の向上が見込めるほか、環境音だけはスピーカーから感じるなどの新しい体験が考えられます。

また、多言語の同時通訳などにも効力を発揮しそうです。

聴力補助として

LE Audio is Bluetooth Hearing Aids

低電力、高品質音声、マルチストリーミングと来て、BLE Audioは補聴器としての有用性も跳ね上がるだろうとされています。

聴覚に不安がある特別なニーズを持つ方向けにも、安全性、エンターテイメント性、生産性を提供できるわけですね。

普及について

BLE Audio機器の登場は2020年春が予定されています。

しかし、Bluetooth SIGは、メーカーに最新バージョンの使用を強制していません。したがって製造メーカーの発表を待つ必要があります

対象機器としては、ヘッドフォン、TWSイヤホン、スマートフォン、Bluetoothスピーカーなど、あらゆるものが対象です。

BLE Audio対応機種は下位互換があるので、ハードウェア的な機能制限はあるとしても、既存のスマホで利用が可能です。

安心だわー‪(*´ᄾ‪`∩)

Source:https://www.bluetooth.com/learn-about-bluetooth/bluetooth-technology/le-audio/

タイトルとURLをコピーしました