今朝、Android 11 RをインストールしているPixel 3 XLちゃんにOTAアップデートが来ていたのであてたところ、イーサネットテザリングが追加されていたので紹介します。
- WiiのLANアダプタを含むUSBのLANアダプタで可能に
- Wi-Fiテザリングとは違い、Wi-Fi接続維持、シェアできる
- もちろんLTEをシェア可能
- HUBでカスケード可能
つまり、5Gがきたら、スマホを買い換えるだけで、お家のインターネットが光回線速度になるじゃん?!スゲエ
いつものように海外のサイトを巡回していたら、Android11でEthernetテザリングが可能になったといくつものサイトで報道されていました。
へー。みたいな。
なにがそんなに美味しいのかわからなかったので、実際に試してみました。

でもグレーアウトしていてオンにできません。
ためしに、100均で買ったUSB-CホストアダプタをつけてWiiのLANアダプタをつけてみたところ、選択可能に!上がるー!

当然ですが、LANケーブルで接続したPCが、LTEでテザリングができました!
で。で、ですよみなさん。
いわゆるWi-Fiのアクセスポイントテザリングだと、Wi-Fiが切れるので、当然インターネットはLTEなどキャリア信号で行うことになりますよね?
ですが、この方法の場合Wi-Fiの接続は維持できるので、いわゆるWi-Fi子機として使うことが可能ということになります。すごくない?
ということはですよ。LANケーブルでしかアクセスできないような家電系に高速インターネットを接続できるのでは?(゚A゚;)ゴクリ
ものは試しなので、有線LANのハブを物置から引っ張り出して来て接続、PCを別のポートにLANケーブル接続したところ、どのPCからもインターネットができてしまいました。カスケード!
(」°ロ°)」<そりゃそうだよね
しかもスマホは一般的に売られているルーターよりもCPUの速度が速いため、処理がボトルネックになることがないため、スピードテストをしてみたところ、常時100メガ超えています。どこまで速度出せるのかなぁ、すごいね?
快適かッ┌(`Д´)ノ)゚∀゚ )100メガwww
これはつまり、5GのPixelちゃんを買った場合、Android11なら光ケーブルのインターネット解約できちゃうんじゃないの?って。
当然、定額無制限だったら、の話になりますけども、これは夢が広がるよね?
ね?(*´ᄾ`∩)
Ethernetデザリングの有益記事ありがとうございました。大変参考になり、いくつかの疑問が解消されました。残る一つの疑問
「 有線LAN利用と同時進行でデザリング(無線LAN)の利用が可能でしょうか。」
お教え頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。
>遊佐さま
コメントありがとうございます。Ethernetアダプタが現在手元にないため、検証できないのですが、当時の記憶では、どちらも使えたように思います。
機会をみて検証しましたら、またご報告いたしますね。