おそらくAI(テンソルコア)を通してオーディオバックグラウンドノイズを除去。
NVIDIA RTX Voice(ベータ)は、NVIDIAのGeForceおよびQuadro RTXグラフィックスカードのAI(おそらくTensor Core)を利用してオーディオのバックグラウンドノイズを抑制するアプリで、現在ベータテスト中です。
ここからダウンロード可能です。
インストールは、ダウンロードしたEXEファイルを起動し、インストールするだけ。
UIはいたってシンプルでドロップダウンリストから、対象の機器を選択するだけでリアルタイムにノイズキャンセルがかかります。
特徴的なのは、マイク入力だけではなく出力にもノイズキャンセルをかけられる点です。
例えば、通話している相手の音声にバックグラウンドノイズが多い場合、これにノイズキャンセルをかけて収録することが可能です(出力機器を分ける必要はある)
というか、そういう目的で作られているのではないかと思われる対応アプリのリストw
対応アプリのうち、出力機器を個別に設定できないアプリ(WebEx、Zoom、Slackなど)は、ノイズキャンセルが必要な時以外の利用を推奨していないとのこと。
実際に、Youtubeを視聴しながらオンオフを繰り返してみると、しゃべっている言葉に対して抑揚があるとき、必要以上に音量が不明瞭になりました。ノイズキャンセルフルパワーおそるべし。
利用するときは、ノイズキャンセル強度を気にしながら利用する必要がありそうです。
Source:https://www.nvidia.com/en-us/geforce/guides/nvidia-rtx-voice-setup-guide/
コメント