満&足。
詳細なおすすめレビューはこちら。
購入
配送スケジュール
昨年の秋に発売されたモデルなので、比較的レビューなんかも数が出てて、すごく参考になりました。
もともとはLenovoさんのレギオンを検討していたのですが、発注から1ヶ月以上かかることがいまいち踏み切れない理由でした。
ドスパラさんなら翌日配送で3日目には確実にとどきますし(ていうか届いた)、レギオンと比べたらなんと、もろもろ込みでドスパラさんが安かったので、結局落ち着くところに落ち着いたという感じです。
なぜ今か
なぜ、秋モデルをわざわざ今買うのかってところですが、これは値段です。
新機種として出た時は27万円で取引されていたわけですが、今なんと18万です。
第10世代IntelコアとNvidia dGPUの組み合わせのモデルが4月2日に解禁されるのは知っていました。が、もしかしたらドスパラさんも新機種が出てしまうかもしれないのですが、その場合27万周辺の値段になるはず。
だったら、今のモデルが底値のうちに買ったほうが良いのでは?という判断です。
まぁそもそも第10世代の子たちは消費電力でアドバンテージがある世代なので、ゲーミングにはあまり関係ないかもしれませんが、新機種が安くなるのを待つ理由は今の所ありません。
冷えそうだったから
というか、開腹写真が掲載してあるサイトをみてて、レギオンに似ててすごく冷えそうだなと思ったのがきっかけ。

開腹写真出してるサイトの皆さんありがとうございます。
気づいた毎に
同じようなレビューを書いてもアレなので、このソフトがこうなった的なことを、気づいたときに追記していこうと思います。
試してほしいソフトがあったらコメントくだされば可能な限り試します。
ベンチマーク
ドラゴンクエスト10
プレイ環境はSwitchに移してしまったのでPCではやらないんですが一応。

(๑°ㅁ°๑)‼✧20,000って4アカ余裕じゃん?!やべえもん買っちまったな?!
余裕で動いてファンも回らなかったので、ファン回したらまだまだ行けるんじゃないの説。
ファイナルファンタジー14
まぁソロプレイができないので、ゲームとしてはストーリー挫折中なんですが。

非常に快適(๑°ㅁ°๑)‼✧って都市伝説じゃなかったんだね?
FF14ちゃんのベンチはファンが「すぅ~」くらいで動きました。まぁ許容範囲。
ファイナルファンタジー15
最初からファンが回ります。

結果快適ですが、ファンがすごい回ります。というか飛行機の離陸音がします。
これはPlayStation4でFF15をプレイするときもファンがまわりますけれど、あの感じと同じくらいの音が来ます。
これはあかん、やりすぎ。
画像関連
OBS
録画環境です。
RTX2070が搭載されているので、NVIDIA NVENC H.264が使えます。
PS4でプレイしたFF7 リメイクをキャプチャして見ましたが、取りこぼしも一切なくファンも音がした記憶が無いので、すごく満足です。
Shotcut
動画編集環境です。
基本的な動画編集はこの子でこなしています。
もともと軽快に動いていたのですが、本機はメモリ16GB、M.2 SSDドライブ構成なので今まで感じていたラグが全くなくなりました。
非常に快適です。
Davinci Resolve
ちょっと凝った動画編集をしようと思ったらこちらです。
プロユースなのですが、チーム連携機能以外の全機能が利用できる無料版があります。
操作がかなり難しいですが、Youtubeに使い方を教えてくれる先生がたくさんいるので問題ありません。
こちらは、Thinkpad X240では、刃が立たなかったのですが、余裕で動きました。
アルファマスクが取れる画像から、好きな形にクロマキー合成して2つの動画を並べてレンダリングとか、ちょっと変わったこともこなせます。
総評
ガンメタモデルですが、非常におとなしめのデザインで、お外に持っていっても恥ずかしくなく、スタバでドヤれるポテンシャルがあります。
ただし、キーボードはお世辞にも使いやすいレイアウトではありません。

特にバックスペースとか。
Homeキーとか使えなくしてもいいレベル。
キーはバックライトがなんかヤンキー仕様になっているのですが、なんですかコレ、要るの?とか思ったんですけど。Twitchとかで配信してる人は絵面が面白くなるので必須のようですね〜。
わたしはやんないけど。
とかいってリアクティブモードはオススメ。
総評としては★5
満足です。これは15年戦えるレベル。