Chromebookをおよそ1ヶ月、実際に使ってみて、わかったこと、思ったことを書きます。
詳しい言葉は使わないで、わりとざっくりめに。
Chromebookってどんなものですか?
デカいスマホです。
外観は、ほとんどノートパソコンです。ほとんどWindows。
画面をパカッとあけて、倒し続けると、360度までぐるっと開いて、画面だけを上にするとタブレットみたいになります。ほとんどiPad。(ならない子もいます)
で、画面をタッチして操作。スワイプしてスクロールしたり、文字を入力しようとするとAndroidスマホのと同じキーボードが表示されてタッチで入力も出来ます。ほとんどAndroid。
で、電源ボタン押したら画面がついてすぐ使えるんですよ。パソコンみたいに待たない。ほとんどスマホ。
なので、キーボードついてる大きいスマホです。
用途は何ですか?
スマホでしてたこと、ほとんど全部です。
Androidのアプリ入れるやつ(GooglePlay)があるから、だいたい一通り入れてみてます。
画面が大きいからダメなアプリもあるんですよね、なんていうか。パソコンみたいな表示できないアプリとか、横表示にそもそも対応してないとか?説明できないですけど、起動しないときに理由を想像してみると、ああー、みたいな。
とにかくあるんですよ、対応してないアプリ。してなきゃしてないでスマホでやるので、特に困らないんですけども。
それより画面がおおきいから、調べものしてもタブを並べて表示できるし良。アプリも表示サイズの変更に対応してれば並べてたくさん表示できるので良。対応してないのは頑張れってちょっと思っちゃうっていう。
つまり捗るんですよね、なにかと。
あとパソコンより覚えることが少ないですよね。
Androidスマホとだいたいおんなじです。メーカー同じだからね、設定アプリとかほとんどおんなじ、だいたいカンでわかるレベルですよ。
じゃぁAndroidでよくない?
一理ある。そうなんですけど。
はかどり方は全然違うんですよ。
とにかく並べて表示出来るから、アプリ切り替えたり、タブ切り替えたりしなくていいっていう。
ちゃんとしらべて、ちゃんとメモする気になるわけです。
あと、スマホだと、何かと手にとって、アプリ開いて、チェックして、入力して、戻す、じゃないですか。あれ気が散るんですよね、結構。
気が散らないの大事。
Windowsじゃだめなの?
いいですよ全然。
でも値段高いし、電池短いし。あとなんか、よく調べないでいじるとすぐ壊れるし。
Chromebookの方が気軽な気がしますよね。
最高なところは?
電池が良い
電池がすんごい長いです。スマホより長いかも。iPhoneレベル。
YouTubeながしっぱなしで、いつもみてるブログをぐるっとして、調べものして、翻訳して、出かける場所調べたり何食べるか参考にツイッター見たり、夜ご飯のアイディア調べたり材料しらべたりし、わりと一日中使って、それでも大丈夫ですからね。
相当長いですよね。10時間は余裕。これマックでもコンセント探さないレベル。アダプタ持っていかないもんね。
あと充電がチョー早い。2時間で100%余裕です。
気軽にリセット
あと、いろんなところさわっても壊れない。おかしくなりづらい。
こんな事出来るらしい、あんな事出来るらしいって見かけて試しておかしくならないもんね。Windowsなら余裕でロールバックしないとダメになるレベルのことをしても大丈夫っていうか。
万が一、調子悪くなったとしても、簡単にリセットできる。パワーウォッシュ機能。あんまりしませんけど、それでも2回しましたよね。ほんと安心感あります、もとに戻るっていうのは。
で、うっかり何も考えずにリセットしても、作ったやつがなくならないっていう。
長い時間キーボードをタカタカしてつくったのが、消えないわけですよ。だって当たり前にグーグルに保存されてるわけじゃないですか。グーグルドキュメントだもんね?
パワーウォッシュしても、ログインしてしばらくしたらだいたい戻ってるわけですよ。これはね、かなり良いですよね。スゴく良。原稿が飛ばないってスゴく良。
あとChromebook買うとグーグルの容量が100GB増えるし。2年だけど。
Androidを売りに出すときとかにリセットするじゃないですか、完全リセット。あれよりもっと気楽な感じでリセットできますね。最高。
画面が大きい
あと画面が、とにかく、大きい。
スマホでYouTube見るのとは、全然違うんですよマジで。すんごい大きいから(個体差あります)
重いから手持ちは無理だけど(個体差あります)ちょっと長めの見るときとか最高。あと、なにか作ってる系とかのは細かいところがわかりやすい。
これテレビで見るのともちょっと違うっていうか。
説明できないですけど、手軽な大きさってあるんじゃないですかね?手元で見る最適なサイズ感?みたいな?
で、スマホより全然大きいから並べて見れるのが良。わたし出先でよくやりがちなんですけど、調べものスマホ2個でやることがあるんですけど、Chromebookで調べるほうが捗る。
これ、わりと当たり前ですけど、Chromeなので閲覧履歴が共通なんです。スマホもChromebookもWindowsも。これさっきスマホで調べたあのページどこだっけ?ってクロスプラットフォームでみたりして。
これが、また捗るんだ、なんせ、並べられるので。足りないときWindowsも並べるんですけど、これがね、すんごい捗るんだ、マジで。
残念なところは?
フリック入力がない
あるかもしれないけど、いまのところ探せなかったです。でもキーボードついてるので困らないです。
そもそもフリック入力するには、画面が大きすぎるので向いてはいないんです。けど、それでもフリック入力は出来たかった。できたかったけど、困りはしない。キーボードついてるしっていう。
でもフリックはしたかった。画面右端にツイッターアプリを寄せといて、ツイッターだけフリックで入力したかったです。口語はやっぱりフリック最高。
あと、キーボードのレイアウトリマップ出来ないのがちょっと不満。
カメラが自撮りしかない
自撮りだけって。どういう用途だよとか思ったんだけど、そもそもビデオ通話用らしい。んだけど、そもそもビデオ通話用のアプリとかは入ってないっていう。謎ですよね。
でもまぁ、写真はスマホで撮るからいらないんですけどね。
電話は出来ない
でも、Chromebook用のラインがあるし、なんならスマホで分離されてるほうが助かるときもあるじゃないですか、いろいろ。だから、正直、問題ない。
どんな人に勧めたい?
中学生?ですかね。やっぱり。
キッズケータイもってたような小学生がですよ、スマホに乗り換えるじゃないですか。中学生になったら。
もしその頃から、Chromebook知ってたら、わたしの人生違った気がするんですよね。
今の子たちプログラミングの考え方とかも学ぶんでしょ?授業で。
そうすると、どんどんデジタルネイティブになっていくじゃないですか。でも多分Windowsはちょっと難しすぎると思うんだよね。パソコンクラブとかあった気がするけど、倍率高くて科学部とかになりがちで、やっぱ敷居高いんだと思うんだよね。
受験のときに電子辞書買うでしょ?あれ、アレの代わりにChromebookとか親から与えてもらってたら違ったと思うんだよねー。そうとう。
だから少なくとも高校生までにはさわっておけと言いたい。
最後になにかありますか?
プラスチックでいいからカラバリ多くなってほしいですね。しぶいおじさん向けのがほしいわけじゃないわけですよ。学生は。
あと、もっと安いと良いよね。税込み2万円〜2万5千円くらい。
さっきも言ったけど、電子辞書の代わりに買えるぐらいだと良いと思うんだけどなー。
次回
3ヶ月編か、6ヶ月編あたりでまたやります。
コメント