一部で、GTX 1650 のメモリがDDR5からDDR6に変更になるような記事を見かけたのですが、いろいろ見ていくと、理由について言及しているサイトがあったのでシェアしておきます。
NVIDIAの担当者曰く、
“The industry is running out of GDDR5,” an Nvidia rep explained to us, “so we’ve transitioned the product to GDDR6.”
“業界ではGDDR5が不足しているので、GDDR6に移行した “とNvidiaの担当者は説明した、とのこと。
明快(*´ᄋ`∩)
すでにAMDやNVIDIAのdGPUの大半はDDR6で製造されています。
DDR5で作られているGTX 1650やGTX 1660あたりには影響があるものと思われますが、同じ製品で仕様が異なるのは単純に興味深いですね(*´꒳`∩)
もっとも、GTX 1660 は、GDDR6を使用しているGTX 1660 Superに大部分が置き換えられているので、DDR6版のGTX 1660を見ることはほとんど無いと思われます。
とはいえ、前世代のdGPUはGDDR5を多用しているので、おそらく、在庫限りになっていくと思われますよ(*´ᄾ`∩)

こういう系
もしGTXシリーズを買おうと思っている方いらっしゃいましたら、RTXで考え直すか、お早めの購入がよろしいかと思います。
Source:https://www.pcgamer.com/nvidias-gtx-1650-gets-gddr6-because-the-industry-is-running-out-of-gddr5/
コメント